オンライン写真教室「写真の学校」

「写真の学校」は、
写真家 綾順博(あや のぶひろ)が教える
デジタル一眼レフ・ミラーレスカメラを使いたい方のための
オンライン写真教室です。
パソコン・タブレット・スマートフォンから、
好きな曜日に好きな時間に何度でも、
あなたのペースでいつでも学ぶことができます。
こんな方におススメです!
-
写真をもっと上手く撮れるようになりたい!
-
撮影技術を詳しく学びたい
-
感性と表現力を伸ばしたい
-
教室に通いたいけれど、休日と開催日が合わない
-
近所に通える教室がない
写真撮影を続けているけれど
どうやったら更に上手くなるのか
分からない…
写真の学校は
専門用語をしっかり使って
技術的な部分を学んでいきます。
その上で、感性と表現力を伸ばしていきます。
さらにレベルアップした写真を撮れるようになります!!
写真の学校*オンライン第2期は
2022年4月22日開始です。
第1回は無料公開
パソコン、タブレット、スマートフォンなど
YouTube視聴が出来る環境でGoogleアカウントをお持ちであれば
どなたでも受講していただけます。
お手持ちのカメラ(デジタル一番レフカメラ、ミラーレスカメラ)をご準備の上お申し込みください。
授業は全10回
毎週金曜10:00
動画で公開
まずは動画を視聴してください。
何度でも繰り返し見ることができるのが
動画の良いところです。
見る日時も場所も限定されません。
分からなかった部分を、
納得できるまで何度でも視聴してください。
翌週
水曜or木曜20:30
オンライン
サポート授業(60分)
開催
※サポート授業は水曜日か木曜日のどちらかを選んでください。
水曜枠 限定5名
木曜枠 限定5名
定員に達し次第募集を終了いたします。
申し込み締め切り4月26日
(写真の幼稚園・写真の学校セット割りの場合 締め切り2月15日)
動画を視聴してみて、
ちょっと分からなかった…
もっとこうしてみたいのだけれど。
などなど
質問がある場合はオンライン授業でサポートいたします。
回が進むにつれて、宿題が出ますので
宿題を前もってメールで提出してもらい、
オンライン授業の中で講評をしていきます。
(宿題の提出は任意です)

授業内容はコチラ!
第 1 回 上手な写真を撮るために
【4月22日(金)10:00無料公開 サポート授業4月27日(水) or4月28日(木)20:30~】
①写真を観る力と基本
②カメラの構造
*カメラの種類
*一眼レフカメラとミラーレスカメラの違い
③撮像素子
*主なデジタルカメラの撮像素子サイズ
*画素とは
第 2 回 レンズの種類とイメージの変化
【4月29日(金)10:00動画公開 サポート授業5月4日(水) or 5月5日(木)20:30~】
①レンズの種類と特徴
*「広角レンズ」「標準レンズ」「望遠レンズ」
*ズームレンズと単焦点レンズ
*レンズの特徴
②焦点距離による見え方の違い
*焦点距離を変える
*焦点距離と撮影距離を変える
*圧縮効果と遠近感
「宿題」
出来るだけ広く撮る、出来るだけ遠くを撮る
第 3 回 写真の明るさはこれで決まる
【5月6日(金)10:00動画公開 サポート授業5月11日(水) or 5月12日(木)20:30~】
① 明るさを決める三つの要素
*シャッタースピード
*絞り
*ISO感度
② 標準露出と適正露出
*標準露出はカメラが決める
*適正露出は人が決める
「宿題」
明るさを意識して適正露出で撮る
第 4 回 シャッタースピードは動きを表現する
【5月13日(金)10:00動画公開 サポート授業5月18日(水) or 5月19日(木)20:30~】
①シャッタースピードとは
②「カメラブレ」と「被写体ブレ」
③シャッタースピードによる表現に仕方
*高速シャッタースピード
*中速シャッタースピード
*低速シャッタースピード
「宿題」
動きを表現する
第 5 回 絞りと明るさは見る人の気持ちを変える
【5月20日(金)10:00動画公開 サポート授業5月25日(水) or 5月26日(木)20:30~】
①被写界深度によるイメージの変化
②「カメラブレ」と「被写体ブレ」
③アンダー写真とハイキー写真
「宿題」
被写界深度を意識して撮る
第 6 回 光の向きによるイメージの変化
【5月27日(金)10:00動画公開 サポート授業6月1日(水) or 6月2日(木)20:30~】
①順光・斜光・逆光
②光の向きのメリット・デメリット
「宿題」
光でイメージを伝える
第 7 回 構図で自分の想いを伝える
【6月3日(金)10:00動画公開 サポート授業6月8日(水) or 6月9日(木)20:30~】
①5つの基本構図
② 切り取り方で表現が変わる
「宿題」
基本構図を使ってテーマを持って撮る
第 8 回 色の三原色と光の三原色
【6月10日(金)10:00動画公開 サポート授業6月15日(水) or 6月16日(木)20:30~】
①「色の三原色」と「光の三原色」の違い
②色の三大要素
「宿題」
季節の写真を撮る
第 9 回 ホワイトバランスの活用法
【6月17日(金)10:00動画公開 サポート授業6月22日(水) or 6月23日(木)20:30~】
①ホワイトバランスとは
②ホワイトバランスによる色の変化
③ホワイトバランスの活かし方
「宿題」
ホワイトバランスでイメージを調整する
第 10 回 フラッシュを使ってみよう
【6月24日(金)10:00動画公開 サポート授業6月29日(水) or 6月30日(木)20:30~】
①フラッシュの基本
・フラッシュを使って撮れる写真
・GNと同調速度
②フラッシュの応用撮影
・バウンズ撮影
・ディフューザー撮影
・オフカメラ撮影
「宿題」
作品を撮る
授業料は
10回の動画授業とオンラインサポート授業で
税込 30,000円(一括払い)
※お客様都合でキャンセルされた場合は返金できませんのでご了承ください。
学校・幼稚園セット割
20回の動画授業とオンラインサポート授業で
税込 50,000円(一括払い)
通常より5,000円お得!
※お客様都合でキャンセルされた場合は返金できませんのでご了承ください。
お申込みいただき、入金が確認できましたら
動画視聴とオンラインサポート授業の為のURLとパスワードをメールにてお知らせします。
※あらかじめGoogleアカウント登録(無料)をしておいていただくとお知らせがスムーズです。
※お知らせはrian3cats@gmail.comからお送りいたします。
【参加までの流れ】
・申し込み、入金が完了しましたら、受付完了のメールが送信されます。
・動画が公開されましたら、専用URLをメールにてお知らせしますのでご視聴ください。
・オンラインサポート授業ではGoogle Meetを使用します。
授業開始前(遅くとも前日)までに専用コードをメールにてお知らせしますので、ご確認ください。
【ご参加における注意・確認事項】
・インターネット回線を利用した通信のため、お客様の通信環境によって通信料等が発生する場合があります。
・講座中、お客様の通信が途切れるなどの通信障害があった場合の責任は負いかねます。受講できなかった場合の振替講座は予定しておりません。
・第三者への講座開催URLの共有、画面の録画・撮影・録音はご遠慮願います。また、運営を妨げる行為があった場合は写真教室を中止させていただく場合があります。
・本サービスを利用するために必要な視聴環境(パソコン・スマートフォン・タブレット等のハードウェア、ブラウザ・アプリ等のソフトウェア、通信環境・通信料等)は、お客様の負担、及び責任において準備の上、ご利用ください。
・Web会議システム「Google Meet」の使用方法に関しては、ご質問の内容によってはお答えできない場合があります。