オンライン写真教室「写真の幼稚園」

「写真の幼稚園」は、
写真家 綾順博(あや のぶひろ)が教える
デジタル一眼レフ・ミラーレスカメラを使いたい方のための
オンライン写真教室です。
パソコン・タブレット・スマートフォンから、
好きな曜日に好きな時間に何度でも、
あなたのペースでいつでも学ぶことができます。
こんな方におススメです!
-
写真を撮れるようになりたいけれど、カメラの使い方が分からない
-
カメラの本を読んでみたけど、専門用語が多くて分からない
-
教室に通いたいけれど、休日と開催日が合わない
-
近所に通える教室がない
-
そもそも内容についていけるかが不安
カメラを手に入れたけれど
基本的なことが分からない
そんな超初心者さん向けの教室です。
写真の幼稚園は
カメラの電源の入れ方
お手入れの仕方などからスタートします。
難しい専門用語は極力使いません。
どうしても覚えなければいけない必要最小限の用語で授業を進めます。
まずはカメラと友達になるところから始めましょう!
写真の幼稚園*オンライン第2期は
2022年2月10日(木)~4月21日(木)の約2か月間です。
募集締め切り2022年2月22日に延長!
第1回は無料公開
パソコン、タブレット、スマートフォンなど
YouTube視聴が出来る環境でGoogleアカウントをお持ちであれば
どなたでも受講していただけます。
お手持ちのカメラ(デジタル一番レフカメラ、ミラーレスカメラ)をご準備の上お申し込みください。
授業は全10回
毎週金曜10:00
動画で公開
※1回目だけ木曜日に公開
まずは動画を視聴してください。
何度でも繰り返し見ることができるのが
動画の良いところです。
見る日時も場所も限定されません。
分からなかった部分を、
納得できるまで何度でも視聴してください。

全て字幕入り!
音声をOFFにしていても理解できる内容です。

重要な部分では
テロップ付きで解説します。
翌週
水曜or木曜20:30
オンライン
サポート授業(60分)
開催
※サポート授業は水曜日か木曜日のどちらかを選んでください。
水曜枠 限定5名
木曜枠 限定5名
定員に達し次第募集を終了いたします。
申し込み締め切り2月15日
(写真の幼稚園・写真の学校セット割りの場合も締め切り2月15日)
動画を視聴してみて、
ちょっと分からなかった…
もっとこうしてみたいのだけれど。
などなど
質問がある場合はオンライン授業でサポートいたします。
回が進むにつれて、宿題が出ますので
宿題を前もってメールで提出してもらい、
オンライン授業の中で講評をしていきます。
(宿題の提出は任意です)

授業内容はコチラ!
※動画はサンプルです。
2月10日に再編集した動画を公開します。
第 1 回 カメラと友だちになろう!①
【2月10日(木)10:00動画無料公開! サポート授業2月16日(水) or 2月17日(木)20:30~】
①自分のカメラのことを知ろう
*バッテリーを充電しよう
*記録メディアを確認しよう
*電源を入れよう
②記録メディア・カードについて
*カード取り扱いの注意点
*容量・書き込み速度・転送速度
③カメラのお手入れ
*必要な道具
*お手入れの順番
第 2 回 カメラと友だちになろう!②
【2月18日(金)10:00動画公開 サポート授業2月23日(水) or 2月24日(木)20:30~】
①カメラの構え方
*基本となるカメラの構え方
*ストラップの使い方
*シャッターを切る前に半押しをする
②ピントの合わせ方
*半押しはスタンバイ状態
*カメラが苦手なピント合わせ
③撮影モード
*3つのモード
*撮った写真の確認の仕方
第 3 回 眼の前のモノを撮ってみよう!
【2月25日(金)10:00動画公開 サポート授業3月2日(水) or 3月3日(木)20:30~】
①被写体を探してみよう
*視界に入るもの全部被写体
*気になるモノを撮ってみる
②テーマを決めてみよう
*テーマを決める理由
*テーマの決め方
*テーマ決めに役立つアイデア
宿題「テーマを決めて撮る」
第 4 回 光を感じて光を読もう!
【3月4日(金)10:00動画公開 サポート授業3月9日(水) or 3月10日(木)20:30~】
①光には方向 がある
*正面からの光
*横からの光
*後ろからの光
②光の「高さ」「強さ」「色」
*光が「高い」「低い」
*光が「強い」「弱い」
*光には色がある
③光の要素の組み合わせ
宿題「光をテーマにして撮る」
第 5 回 主役をどこに写すか決めて撮ろう!
【3月11日(金)10:00動画公開 サポート授業3月16(水) or 3月17日(木)20:30~】
①主役を決めよう
*主役は撮りたいモノ
*主役とテーマ
②主役を決めて撮ってみよう。
*主役を動かしてみよう
*主役の大きさを変えてみよう
*演出してみよう
宿題「季節をテーマに主役を決めて撮る」
第 6 回 カメラの高さで写真が変わる!
【3月18日(金)10:00動画公開 サポート授業3月23日(水) or 3月24日(木)20:30~】
①カメラの「高さ」と「角度」
*カメラの高さ
*カメラの角度
②「高さ」と「角度」の組み合わせ
*上を向いて撮った写真
*水平で撮った写真
*下を向いて撮った写真
宿題「「高さ」が伝わる写真」
第 7 回 光は何色?色を知ったらキレイに撮れる!
【3月25日(金)10:00動画公開 サポート授業3月30日(水) or 3月31日(木)20:30~】
①光には色がある
*光源によって光の色が違う
*日向と日陰でも光の色が違う
②ホワイトバランスってなに?
*ホワイトバラスは光の色を白に調整する
*ホワイトバランスのいろいろな設定
*ホワイトバランスはイメージを強調する
宿題「色違いの同じ写真を2枚撮る」
第 8 回 明るさを変えてみよう!
【4月1日(金)動画公開 サポート授業4月6日(水) or 4月7日(木)20:30~】
①明るさでイメージが変わる?
*明るさの調整で写真を自分のイメージに近づける
*明るい写真と暗い写真のイメージ
②明るさを補整してみよう
*露出補正とは
*露出補正の方法
*露出補正の可能な撮影モード
宿題「明るさの違う写真を二枚撮る」
第 9 回 「見る」を「観る」に変えていこう!
【 4月8日(金)10:00動画公開 サポート授業4月13日(水) or 4月14日(木)20:30~】
①「見る」と「観る」の違いについて
②写真撮影における「見る」と「観る」
*撮りたいモノを観察する
*意識をして撮る
宿題「自分の靴を撮る」
第 10 回 写真撮影のマナーとルール
【4月15日(金)10:00動画公開 サポート授業4月20日(水) or 4月21日(木)20:30~】
①プライバシーへの配慮
②撮影許可をしっかり取る
③三脚とフラッシュ使用の注意点
④著作権について(©マーク)
宿題「好きを撮る」
授業料は
10回の動画授業とオンラインサポート授業で
税込 25,000円(一括払い)
※お客様都合でキャンセルされた場合は返金できませんのでご了承ください。
学校・幼稚園セット割
20回の動画授業とオンラインサポート授業で
税込 50,000円(一括払い)
通常より5,000円お得!
※お客様都合でキャンセルされた場合は返金できませんのでご了承ください。
↓ 写真の学校についてはコチラをクリック ↓
お申込みいただき、入金が確認できましたら
動画視聴とオンラインサポート授業の為のURLとパスワードをメールにてお知らせします。
※あらかじめGoogleアカウント登録(無料)をしておいていただくとお知らせがスムーズです。
※お知らせはrian3cats@gmail.comからお送りいたします。
【参加までの流れ】
・申し込み、入金が完了しましたら、受付完了のメールが送信されます。
・動画が公開されましたら、専用URLをメールにてお知らせしますのでご視聴ください。
・オンラインサポート授業ではGoogle Meetを使用します。
授業開始前(遅くとも前日)までに専用コードをメールにてお知らせしますので、ご確認ください。
【ご参加における注意・確認事項】
・インターネット回線を利用した通信のため、お客様の通信環境によって通信料等が発生する場合があります。
・講座中、お客様の通信が途切れるなどの通信障害があった場合の責任は負いかねます。受講できなかった場合の振替講座は予定しておりません。
・第三者への講座開催URLの共有、画面の録画・撮影・録音はご遠慮願います。また、運営を妨げる行為があった場合は写真教室を中止させていただく場合があります。
・本サービスを利用するために必要な視聴環境(パソコン・スマートフォン・タブレット等のハードウェア、ブラウザ・アプリ等のソフトウェア、通信環境・通信料等)は、お客様の負担、及び責任において準備の上、ご利用ください。
・Web会議システム「Google Meet」の使用方法に関しては、ご質問の内容によってはお答えできない場合があります。